
136 N
買い切りな上に高くないのと、クラウドで複数端末やPCでも同期が出来る、外部へのバックアップ送信が出来るのが決め手でした。 もう何年もパスワード管理はこれひとつです!履歴を見ると2017年頃から利用しているらしいですが、今でもアップデートがあり、長く運営されている信頼出来る会社です。これからも愛用していきます☺️ 無意識に同じような英数字を選んでしまいがちなので、強固なパスワードがランダムに作成出来て、ウェブやアプリへの自動入力、指紋認証も便利です。
SafeInCloud S.A.S.
2025年7月3日
長年ご利用いただきありがとうございます!クラウド同期や強力なパスワード生成など、アプリの便利な機能を活用してくださって嬉しいです。今後も安心してご利用いただけるよう努めます。

Seiji Takeji (Sage TKJ)
2013年から使っています。 いつの間にか SafiInCloud 1 と言う名前に変わりましたね。 もう他の類似アプリには移れませんね。 Windows版との連携も出きるし、Wear OSでもカード表示できますね。 同じ開発者から Safe-in-cloud と言うアプリが販売されていますが、何が違うんでしょうか?
4 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
SafeInCloud S.A.S.
2025年2月10日
2013年からSafeInCloudをご利用いただきありがとうございます!😊 アプリ名については表示の違いがあるかもしれませんが、詳細な違いについては以下のリンクをご覧ください: https://safeincloud.ladesk.com/765412-Key-differences-SafeInCloud-1-or-SafeInCloud-2。 ご不明な点があれば、サポートまでお問い合わせください! support@safe-in-cloud.com

Googleユーザー
リリース始めから使用していますが確かに良くできていると思うしこれで不満はない、むしろこれで買切りで使えるのが安すぎて別の不安さえある。これは偏見かも知れないが開発元がロシアというのが少し不安を煽る。そして今のOfficeはウルグアイという…ただの杞憂ならいいのだが…
8 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
SafeInCloud S.A.S.
2025年6月3日
ご長年のご利用ありがとうございます!データはすべて暗号化され、ユーザーのクラウドにのみ保存されます。開発・運営の拠点は現在ウルグアイにあり、安全性を最優先にしています。ご安心ください。